出産準備品 これは本当におすすめ!
2018/11/16
前回に引き続き、長男出産準備品の振り返り。
特にこれはよかった!!というもののご紹介です。
■<ベビーバス> 永和 新生児用ベビーバス
●良かった点
・おしりを乗せる場所があるので、手で完全に支える必要がなく、腕が楽。
・沐浴期間後は、お着替え場所、一次置き場として使える。我が家では立ったまま服を着脱できるようになる1歳2か月くらいまで使用。
・背もたれの後ろの部分にはお湯が入らない形状のため、必要な湯量が少なく、お湯が入った状態でも比較的軽い。
・凹凸が少ないので汚れにくい。折り畳み式や空気を入れるタイプは収納時には便利なのですが、溝が多いので、こちらの方が管理が楽かと思います。
・おうちによっては、キッチンシンクにも入る。(我が家では、毎回キッチン周りのゴタゴタを片付けるのが面倒だったため、キッチンでは使用しませんでした。)
・比較的安い
■<授乳ケープ>ミキハウス 授乳ケープ
●良かった点
・カジュアルで普通の洋服っぽいので「授乳してますよ感」がでず、飲食店などでも、普通の席に座ったまま授乳ができる。長男は完全母だったため、基本おでかけ時はいつもこれを持ち歩き、授乳をしていました。
■<哺乳瓶消毒>コンビ 電子レンジ除菌&保管ケース 除菌じょ~ずα バニラ
これは以下の記事でもご紹介しました↓
●良かった点
・省スペース。一人暮らし時代から使っているうちの小さ目レンジにも入りました。(ご自宅のサイズは必ずお確かめください!)
・特別な薬剤がいらない。水を入れてチン!するだけ。出産直後の戦力ゼロの新米パパでも簡単にできました。
・哺乳瓶をそのまま閉まっておける。混合の場合、消毒後にすぐ使わないこともよくあると思うのですが、そのまま哺乳瓶一式を入れたままキッチンの棚に置いておき、使う前に再度チンしてました。哺乳瓶3本くらいが同時に入ります。
ミルクの頻度が低かったので前回記事では活用度低いのですが、哺乳瓶消毒に置いてはすごく便利でした。
もちろん、上記3点以外にも、活用したものはあるのですが、それほどメーカーによって機能に大差ないかも?が正直なところです。
ただ、購入時に一番悩んだベビーカー、抱っこ紐については別記事で紹介したいと思います。