Mama's Adventure

好きな仕事をしながら、共働き育児を楽しむ!フルタイムワーキングマザーを経て、現在双子出産のため育休中

双子妊娠の臨月。いつまで動ける?

      2018/11/14

ついに臨月に入り、なかなかなダイナマイトバディになっておりますが、一応まだ動けています。

体重は妊娠前+15kgの大台に乗ってしまいました。。

体重コントロールができている人は双子でも+7kgくらいらしいのですが、

私は長男出産時も+11kgだったので、まぁ2人分ということを考えたらこんなもんかな…。

長男出産時の腹囲は95cmまででしたが、今回は34週で100cm越え!アッパレです。

 

幸い管理入院や切迫早産などにもならず、とっても順調にここまで来ていますが、現在の生活はこんな感じです。

 

■家事

簡単な食事の準備(30分以内)と洗濯ものたたみなどの簡単な家事はやっています。掃除機掛けは15分程度で必要な箇所だけささっと済ませる程度。それ以外は夫へお願い。調理は、温めればOK、焼けばOKなどの調理済み食材を大量に購入し、使っています。スーパー、ドラッグストアの買い物はすべて宅配・ネット注文。

■兄弟の世話(2歳半男児)

長男のお迎え(通常時 徒歩10分)へは20分かけてなんとか行っています。帰りは、上り坂のため中腹で子供とベンチに座って休憩。3~4分の休憩込で30分ほどかかります。夫がいない時は、お風呂入れ、着替え、寝かしつけなどはやっています。昼間は保育園のため、本当に助かっています。保育園がなかったら実家帰らないと厳しかったかも。遊んであげる時は、絵本を読み、お絵かき、ねんどなど、座り姿勢や横になったままの状態でできる遊び中心です。

■おでかけ

近場へのお出かけや用事はこなしています。電車、バスも乗ってますが、座れないときついので、混んでいない時間の移動、それが難しい場合はタクシーを使っています。足があまり上に上がらないので、身体全体を左右に揺らしながら歩く、横綱ウォークしかできません。「あの人歩いてて大丈夫?」的な視線が痛いですw

■睡眠

8か月くらいから臨月のように、眠りが浅くなったり、夜中にトイレに起きるようになってしまいました。寝返りはかなりつらいですが、臨月の今でも、手を添えてスローモーションくらいの速さでなら何とかできます。お昼寝をしないと体力がもたないので、長男が保育園の間にお昼寝をするようにしています。

■お腹の張り

9か月くらいから、かなりの頻度で張っています。多い時は1時間に3~4回ほど張ることも。定期的に張り続ける、出血がある、張りと異なる腹痛がある、などでない限り、ある程度は仕方がないとのことですが、張りが長いとドキドキします。

■むくみ

9か月まではあまり気になりませんでしたが、この2~3日夕方になると、足首より下が結構むくんでいて、ややだるい感じがします。履けないほどではないですが、靴がパンパンになります。

■胎動

胎動の激しさは、長男の時と比べ物になりません。現在赤ちゃんの大きさは2500g/人程度ですが

お腹全体がぼっこぼこになりますw二人がそれぞれ動くので、ほぼ常に動いている感じです。

胎動がそのまま張りにつながることが多いので、せまくてごめんね!となだめてますが、あまり効果はありません。

 

以上双子妊娠36週の現在の状態となります。

日常的な運動等はしてませんが、ベースの体力は割とある方なので、あまり参考にならないかもしれませんが。。

ただ体力があろうが、年齢が若かろうが、1つ言えるのは、産前休暇は最大限早くから取るべき!というのは間違いないです。

私の場合、予定日の約14週前から取りましたが、その時点で長男出産時の臨月に近いお腹の大きさとしんどさだったため、その時期から休んで良かったです。そうでなければ、部屋の片づけや買い物など、出産準備ができませんでした…。

 

ランキング参加しています。クリック頂けますと、とっても励みになります!!
ワーママみんなでがんばりましょうっ<(`^´)ノ
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

人気の記事

 - 出産・育児