双子のベビーベッドシェアは3か月が限界?寝る場所問題2
2018/11/17
ありがたいことに双子たちも順調に成長し、成長曲線の真ん中くらいの体重で推移しています。
こちらの記事で、寝る場所の予定を書いていたのですが、実際はかなり違っており、1つのベビーベッドへ横並びで2人を寝せています。
双子たちはベビーベッドで定着
生後1か月すぎあたりから、布団へ移行予定だったのですが、約3か月間、双子たちはベビーベッドのシェアで定着しています。
理由は、長男が私と別部屋で寝てくれなかったからです。
赤ちゃんの部屋と大人のベッドがある寝室が別なのですが、初めは大人のベッドで長男を寝かしつけ、眠りついてから赤ちゃんの部屋で移動していました。
しかし!!何度か私が移動した後に起きてしまい、「ママどこ~!」大泣き!
双子たちが家に変えてきたばかりで、幼児返りマックス、精神不安定だったため、別に寝るのをやめました。長男が同じ部屋にいる限り、赤ちゃんたちを布団には寝させられないため、今もベビーベッドに寝ています。
【2か月目~予定】
<寝室>布団:夫 / ベッド:長男
<赤ちゃん部屋>:布団:私+双子
【実際】
<寝室>布団:夫 / ベッド:未使用
<赤ちゃん部屋>:布団:私+長男 / ベビーベッド:双子
意外と双子たちが夜まとまって寝てくれるよういなったので、布団での添い寝ではなくベビーベッドでも、それほど負荷は高くありませんでした。
(長男の時はずっと夜中も2~3時間の母乳だったため、添い寝じゃないとつらかった)
双子たちも幸いベッドで寝てくれるこたちなので、このスタイルで定着しています。
寝返りしなくてもめちゃくちゃ動く
ただ、別の問題です。
双子たちも、2か月を過ぎ手足の動きが活発になってくると、どんどん動きます。
真ん中に仕切りをいれていても、気が付くと、二人の手が当たっていたり、片方の身体を蹴っ飛ばしていたり…
二人とも90度回転し縦に一列になり、片方の足をもう片方が口でちゅぱちゅぱしていた時は焦りましたヽ(`o´;)丿

普段はこの状態で真ん中に毛布を丸めた仕切りを置いてます。
写真でもわかるように上下の幅もきつきつです。やはり3か月前後でベビーベッドのシェアは限界。
長男がいるのでまだ布団で寝かせるのは難しく、やはり2台目のベビーベッドが必要そうです。
レンタルor購入どっちが安い?
長男の時はこちらでレンタルをしていました。
送料無料でレンタルの中でも安い方。
・床板3段階調整
・2面オープン
・床下収納あり
ということでこちらを使ってました。
長男は、早めに大人のダブルベッドで添い寝に定着してしまったので、試用期間は短かったですが、ベビーベッドとしては申し分ないです。
|
今回は長男のことを考えると、最低でも1年は借りたい…そして、マットやシーツなども一式もう1つ必要…となると、結構高くつくな…。
なので購入も検討。楽天だとこのあたりが最安値。安い!
|
2面オープンではないですが、床板調節、収納もあり文句ないです。
でも待てよ…ベッドってそうそう壊れないし、中古でもよいんでは?
そうです。メルカリです。
送料着払で1500円~からあるではないですか!
しかし、だいたいが遠方からの出品のため、実際には送料が7000~9000円ほど。
うーん、微妙なライン。
5000円以下で絞り、大量の商品を見ていると、マットや布団込で販売してくれている出品者さんもいます。
であれば、マットや布団などとセットで3000~4000円で買えれば、新品の1万円+布団を別で買うより安いし、楽かも??
というわけで、マット込の商品を数日待った結果、希望にあう条件の商品がでてきたため、購入!
いい時代ですね。
まだ商品届いていないので、コスパがどうかは不明ですが、低予算で揃えられました。
ベビーベッドが届けば、ついに双子たちも一人立ちです笑
1つのベッドをシェアしている姿、とっても愛らしいので少しさみしいですが笑、
これでしばらくは広々スペースで安心して寝てもらえそうです。
お読みいただきありがとうございました!
ランキング参加しています。クリック頂けますと、とっても励みになります!!
ワーママみんなでがんばりましょうっ<(`^´)ノ

にほんブログ村