Mama's Adventure

好きな仕事をしながら、共働き育児を楽しむ!フルタイムワーキングマザーを経て、現在双子出産のため育休中

二人乗りベビーカー、Joie エバーライトデュオの使いごこち

   

年の近い兄弟、双子の場合、二人乗りベビーカーがあると便利ですよね。

我が家は車なし、普段の移動は公共交通機関のため必須です。

妊娠中から二人乗りベビーカーを色々吟味し、迷いに迷った結果、Joie(ジョイ―) のエバーライトデュオを購入しました。高い買い物、かつ実物見に行く余裕はなかったので、迷いましたが、とっても良かったと思います。

2ヶ月ほどですが使った感想を共有します。検討中の方の参考になれば幸いです!

前席は腰すわりからなので、双子を両方乗せられるようになったら、また追ってレビューしたいと思います。

横型?縦型?どっちが便利?

二人乗りベビーカーでまず最初に決めなくてはならないのが、これですよね。
我が家の場合、
・生活圏内のスーパー、コンビニの通路、歩道の幅が狭い
・移動は車ではなく、公共交通機関
・双子だけではなく、双子片割れ+長男の組み合わせでも乗せたい
という理由から、縦型にきめました。

双子ちゃんの場合、横型の方インスタ映え間違いなしなのですが、3人育児にそんな余裕はなく断念w

ベビーカー購入の条件

縦型と決まったら、どこのメーカーの商品にするかの検討です。

我が家での購入にあたっての条件はこんな感じでした。

・【必須】最低1人は付属品なしで新生児も乗せられる
・【必須】畳むとコンパクトになる
・極力軽い
・5万以内で買える
・デザイン性が高いとなおよし

長男のお迎え時に、長男+双子の片方を乗せて帰ってきたいため、最低1人は首すわり前からでも乗れるものが必要でした。また玄関がそれほど広くないので、コンパクトさも重要です。

 

以上の条件を満たしてくれたのが、Joie(ジョイー) エヴァライト デュオです。

 

使ってみての良い点

・操作性がよい

上記の動画のとおり、車輪がスムーズに回ってくれ、後輪も大きいので細やかに動かせます。ただ12kgの長男が前席に乗ると、バスや電車の段差を乗り越える時は力が要ります。

・簡単に畳める

ハンドルを握り真ん中のレバーを引くだけで簡単に畳めます。全く力は要りません。

・片手でも操作可能

ハンドルが左右に分かれているタイプだと片手で操作できないのですが、こちらはハンドルがつながっているタイプなので、片手でも何とか操作できます。「片手で操作しなければいいじゃん」と思われるかもですが、「長男が乗るのを嫌がる時、手をつなぎながら押す」「スマホで地図確認したい」などの時に、片手でも押せると便利です。

・オシャレ!

チェリーを使っていますが、見た目もカワイイです。最近は国内メーカーもデザインがオシャレになっていますが、これは帆もシートも形がオシャレです。

・それほど重くない

もちろん一人乗りやB型に比べたら重いですが、10kgなので折り畳めば片手でも持ち上げられます。

・畳むとコンパクト

もちろん一人乗りに比べたらはるかに大きいですが、思ったよりかさばらないです。うちは玄関に置きっぱなしです。

 

使ってみてのイマイチな点

・荷物入れが使いづらい

荷物入れの入り口が小さい(上下の幅が狭い)のでパンパンのリュックなど厚みのある荷物は入らないです。ただ荷物入れ全体のキャパは大きいので、小分けにして入れればたくさん入ります。

・長い

や、これは縦型はどうしようもないんですが笑。やはり長い。前席との距離が長いので、長男が何言っているのかわからないこと多々w。めっちゃ大声で会話することになります。曲がり角などの出会いがしらは歩行者や自転車にぶつからないよう注意が必要です。急なカーブは切り替えししないと曲がれないことや、狭い通路は、バックでしか戻れなかったりします。笑

・自立しない

↓の状態では自立しません。立てかけて何か重いもので抑えるか、倒して置くことになります。うちは倒して置いているので、その分場所をとります。

・レインカバーが短い

付属の専用レインカバーがついてくるのはうれしいのですが、短すぎて前席に座ると足はでてしまします。メーカーさん、有料でもいいから、あと15cm長くして~~

・後輪のシャフト(?)までが遠い

何を言っているかと言うと…

上の写真の黄色の距離が長い、ということです。ベビーカーで電車やバスに乗るとき、後輪のシャフト?(両輪をつないでいる軸)を踏んで、てこの原理で前輪をウィリーさせますよね?そのシャフトまでの距離が長く、ぐいっと足を前にださないと届きません。

・前席のリクライニングがすぐ戻ってしまう

楽天の口コミでも多くの方が指摘されていますが、前席のリクライニング、ちょっとした振動で前に跳ね上がってしまいます。ベビーが動かず寝ていれば問題ないですが、動くと戻ってしまい、寝にくい姿勢になってしまいます。ちなみに前席リクライニングは↓が最大です。

・後席から前方が見えない

今の使用では全く問題ないのですが、1歳すぎくらいから双子たちに自我がでてくると、景色の見える前席の取り合いになるかもしれません。子供の性格によるので、予測できませんが、、。

 

ということで、私の場合、イマイチな点は我慢できることだったため、総論買って正解でした!同じような条件でお探しの方、双子や年子、3人育児には本当におすすめです。

 

買う前に気になっていたこと

①バスって乗れるの?

都営バス(黄緑とオレンジの)は、乗り口の幅がギリギリですが、乗れます。場所をとるので混んでいるときは本当に肩身が狭いですが、横並びは入り口から完全アウトなので、縦型でよかったです。チャレンジすらしてませんが、小さい地域のバスみたいのは無理かもです。

②坂道は上り下りできる?

保育園からの帰り道に急な登り坂があります。結論、登れます。ただ重いです。前席:12kg長男、後席:6kg赤ちゃんでも、途中でハァハァなります。12kg×2とかなったらもっと大変。。押せないことはないかもですが、かなり重いです。ちなみにくだりは少し体重をかけて引っ張りながら下りないと、どんどん加速してしまいます。踏ん張れる靴を履いていれば問題ないと思います。

③タクシー乗れる?

畳めばトランクに積めます。普通の乗用車でも大丈夫だと思います。

④エレベーター乗れる?

だいたい奥行がギリギリですが、まだ乗れなかったことはありません。

⑤改札通れる?

狭い改札は通れません。幅の広い方を通っています。

 

縦型でよかったと思う瞬間

生活の中でこんな時に、横並びだったら困ってたなぁ~と感じています。

・狭い歩道で人とすれ違う時

・電車のホームが狭い時

・エレベーターで他の人と乗り合わせる時

・狭い道(車道と歩道の仕切りなし)を歩いている時

・コンビニのお菓子棚を物色している時w

 

以上、2か月使ってみてのレビューでした!参考になりましたら幸いです。

 

楽天ではこのショップが最安×ポイント10倍のためおすすめです↓

私もこちらで購入しましたが、発送も早く、3日程度で到着しました。

お読みいただきありがとうございました!

ランキング参加しています。以下のバナーをクリック頂けますと、とっても励みになります!!

ママたち、みんなでがんばりましょうっ<(`^´)ノ
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

人気の記事

 - お気に入りのもの, 出産・育児