フルタイムワーママが育休中に思うこと
2018/12/27
時間のゆとりは心のゆとり。
…ゆったりとした日々を過ごしていると、しみじみ実感してしまいます。
働いている時の日常は常に急いでいます。
「早く食べて」
「早くお風呂入ろう」
「時間ないよ」
子供をせかしてばかりです。
おしゃべりが達者になってきた長男が最近
「まだ時間ある?」
「間に合うかな?」
と言うようになってきました(汗)
時間感覚が身についてきたことはいいことかもしれないけど、なんだか申し訳ない気持ちも。。
時間の余裕がないと、本当は怒らなくてもよいことで怒ってしまいます。
大したことじゃないのに怒鳴ってしまうことも(/_;)
母の心のゆとり次第で怒り方が変わったら、本当にダメなこととそうでないことの区別がつかなくなるから、良くないよなぁとはわかっているものの、結構怒ってしまっていたと思います。
子供の数が1人→3人に増えた今、前回よりもさらに時間に追われた共働き生活になるかと思うと、本当にそれでいいのか?!元来仕事人間でしたが、働き方を少し見直した方がよいかも…と真剣に考えてきました。
夫に「次の復帰では少しペースダウンしようかなぁ~」とつぶやくと、
「2人目を産むと母性が強くなって、仕事への考え方が変わる人が多いらしいよ」と。
確かに!!
1人目出産時は、
「失うもの(自分の趣味の時間や、自由なキャリアプラン、夜の付き合い等)」
と
「得るもの(愛おしい子供との生活)」
のトレードの中で、いかに「失わないでいられるか」必死で考えていました。
でも2人目以降になると、子供を産むことで失うものはすでに持っていないため、「得るもの」によりフォーカスされます。
しかも子育てに慣れているので、大変さも軽減される。(子が複数いる別の大変さはありますが)
そうなると、とにかく
子供がかわいい。
母性がどんどん溢れてきます。笑
さぁ、どうする私。
まだまだ育休期間があるので、ゆっくり考えていきたいと思います。